忙しくなってきたこともあり、速攻で月2更新目標が潰えてしまいましたが仕切り直しということで。
1年経ってみた感想として、自分の場合はやめて正解だったと思っています。
使える時間というか、他のことを考えられる時間が単純に増えたのが一番大きいです。ブルアカやってた一昨年は家の中の諸々に全然手を付けられてなかったみたいな話を少し前に書いたんですが、課金に伴う資金面からの兼ね合いというよりも、そもそも思考のリソースやそのための時間を(スマホゲーとの兼ね合いで)十分に割くところまでいってなかったのが真の原因だった気がします。
特に一昨年はブルアカ1本に絞って、総力戦・大決戦はもちろん戦術対抗戦にも相当入れ込んだりしていたので、今振り返るとリアルタイムで触っている時間も長かったですし、あれこれ調べ物している時間もそこそこあったなあと。最近のスマホゲーらしくデイリーやイベントの消化はかなりユーザーフレンドリーな作りなのでトータルではそうでもないのかなと思っていたのですが、いざ離れてみると全然違うことを実感しました。
いわゆる他ユーザとの競争要素(≒Pay to Win)要素のあるスマホゲーを初めて本格的に触って1、適切な距離感を保てなかった側面もあるとは思うのですが、元々やるからには全力でみたいなゼロヒャク寄りの気質の人間にとっては遅かれ早かれこうなったのだろうなと納得していたり。約1年全力投球できたこと自体は楽しかったですし、達成感もあったが故にここらが潮時かなと感じた話は先に書いた通りです。
まあ、家計簿とかで過去の課金額を俯瞰すると、また違った感情も去来したりするのですがそれはそれということで・・
ちなみにブルアカは踏ん切りをつける意味でもアンインストールしたんですけど、FGOはたまにログインしたり無料石でガチャ回したり程度のことはしてます。完結したらストーリーは進めるかも。ただもう普段のイベントとかは全然やる気になれないんですよね。このへんはブルアカのような最近のスマホゲーを体験するともう戻れないです。
去年の夏イベ、BBドバイが重なったことに気を良くした&第三臨開放のために久々にやろうと思ったのですが、ストーリー進行のために何回もバトルしてポイントを稼ぐ必要があるタイプのイベントであることが分かった時点でやめてしまいました。ストーリー進行の合間にバトルが挟まること自体は、話の途中だがワイバーンだ!レベルのものだとしてもそんなに抵抗感ないんですけど、進めるために他のことをしろというのは正直もうキツいなと。
-
艦これは戦果による他ユーザとの競争要素があるものの、当時の艦これに対する最大のモチベーションは「全艦コンプ状態維持」にあったので、全くというほど気にしていなかった。 ↩︎