本当に久々の雑記更新。特に強いモチベーションがあった訳ではなく、色んな意味で暇だったからなのだけど、まあそんなひょんなことから再開してみても良いなと。ただローカルでHugoが稼働していた環境がサーバリプレースでなくなってしまっているので、再構築しないといけないのだけど、その話とかはまた追々・・この書き方だと書かなそうだけどちゃんと書きます。
後、定期的に文章を書く習慣ってやっぱり良かったんだなと最近改めて感じなくもない。X(Twitter)から本格的に離れつつあるのも要因としてはあると思いつつ、改めて書き出してみて満たされる欲求というかモチベーションはやっぱり異なるものだよなあとも。
そうそう、ソシャゲというかスマホゲーも卒業したんすよ。ブルアカ。
FGOとはまた色んな意味で趣が違って楽しかったんですけど、総力戦・大決戦で恒常的にチナトロ達成するという当初からの目標を達成したこと1&戦術対抗戦に良くも悪くも入れ込んでしまったことの2点より、自分の中ではやれること大体やりきってしまった(=今後続けるとしてもおそらく同じ感じだろうな・・)と感じられたのが一番の理由ですね。まあポジネガ両方内包していると言えなくもない。
それから、ストーリー面に関しては結局最後までそこまで惹かれなかったというのも大きくて。キャラクター自体は好きだし、演出とかも凄いなこれ!みたいなのは色々あったんですけども、全体のお話として見ると・・みたいな。一番好きだったのはエデン条約編ですが、それでも読んでいて地に足がついていないというか、フワフワするところがあったというか。
まあこのへんは、要するにキヴォトスって何なの?というのが最後までよく分からなかったが故のことだと思ってるんですけども。推測なり考察なりはできようし、公式資料集を買ったりして読めばまた違う視点持てたのかもしれないんですけど、そこまでしてこの物語を自分の中で腹落ちさせようとするだけの魅力を私自身が感じられなかったということなんでしょうね。
後、こういう作品ってシリアスとコミカルの間を行ったり来たりするものだし、それが大きな魅力だと思ってるのですが、コミカル側のイベントの出来のバラツキが大分大きかったのもあんまり印象良くなかったです。プロデューサーからのお詫び文も出ていた気がしますけど。確かゲヘナの修学旅行で百鬼夜行に来たときの話だったっけ。
とまあ、色々書きましたけど十分楽しませてもらったのは確かで、コンテンツ自体も引き続き盛況なようなので、それは何より。ガチャとか(★3PU確率以外は)FGOより遥かに良心的ですもんねえ・・
そんなFGOも夏イベの水着鯖だけは多少課金してでも引いてしまったのですが。でも本当にストーリーとかは何も進めてないので、自分の中で卒業した扱いなのは変わらず・・卒業したやつに課金するのアホなんですけど、テノチティトランの水着は引かざるを得なかった。。。
まあ、本当に完結したらやるかもね。
ちなみに、スマホゲーをスッパリやめたが故、毎月の課金を負い目に抑制されていた物欲が良くも悪くも爆発してしまい、収支としてはむしろマイナスに振れかねないのではないか?みたいな話もあったりするんですが、それはまた別の機会に。それこそ、冒頭のサーバリプレースとかはそれが発端だったり。
-
期間的には大体1年半くらい ↩︎