4ヶ月連続の(以下略)。先月よりはマシになりましたが、正直この案件そのものが十二分にしんどいので、楽になったとは到底思えないのが悲しいところ。
オーディオはDropに放り投げてまだ一向に音沙汰のない1つを除いて動き終わりました。つまり実質的に上がりです。まとめは裏でチョロチョロ書き始めていますが画竜点睛を欠くので、その1つを含めて諸々整ったらにしようと思います。
Drop、オーダー直後はちょくちょくステータス変わってたんで定期的に見に行ってましたが、「Reserved for shipment」に変わってからは全然変わらなくなったのが両極端で最初戸惑いました1。Dropサイト内にステータスの説明自体もあるようでないというか、フォーラムでそういうスレッド(このステータスの意味何?)が上がってたりしてたのは笑いました。発送時にトラッキング番号が来るみたいなので、今は心を無にして待っているところです。
まあ、上がりと言っても今後ビタイチ動かないというつもりはない・・のですが、少なくともこれほど積極的に動くことはないでしょうね。例年並みに戻ると言った方が良いかも。特にヘッドホンは経年劣化とか故障を除いては当面変えようと思わないくらいカッチリハマった感じ。据え置き環境(DAC・アンプ)もほぼ同じ。イヤホンは前者2つほどハマった感はないものの今年色々動いたことは確かだし、何ならまとめていて頭を抱えたくらいなので当面はお休み!という感じです。
それはそれとして、ヨドバシとかのサイトで色々見てる分には楽しいです。当面は欲しい欲しくないとか買う買わないみたいな邪念が頭をもたげてくることはないですし(断言)継続的にウォッチしてると、価格の動きも観察できて面白いです。新製品のペースもまだまだイヤホンの方が速いですね。
その一方で、ここ1年くらいを振り返ると、オーディオ以外の支出が相対的に減ったことも、物欲がオーディオ方面に集中した理由かなと考えています。
- 在宅勤務中心にシフトしたことに伴う外出機会(及びそれに伴う支出)の低下
- イベント・即売会激減に伴う同人誌購買量の低下
- ゲーム購買量・プレイ時間の低下 ※PS5品薄問題含む
- ソシャゲ(ガチャ)への意欲低下
もちろんオーディオ方面での支出を鑑みた節約意識が働いているのも確かですが、並べてみると一応納得できる感じですね。前者2つは言うまでもないですが、後者2つについても、多忙な時期はいくら在宅勤務とは言えゲーム遊んでる余裕はないですし、遊べないものにお金をかける優先度が下がるのも当然というか。ガチャ単体だとまた違う話もあるのですが。
ただ、精神的な充足度合いだと、最後のイベント参加が2019年末の冬コミってのが実は一番応える案件かもしれません。今年の冬は大丈夫になっていて欲しいですね、切実に。。。
-
Dropから発送されるタイミングまでずっとこのステータスじゃないかと推測 ↩︎