いい季節になってきたと思いきや相変わらず暑かったり寒かったりで体調崩しそうな昨今ですが、コロナの影響もあってそういうのもいつもより洒落にならなくなってきてるのが嫌らしい感じですね。そういえば4月上旬に在宅本格開始した当初は結構生活サイクルガタガタになっちゃってましたが、今はむしろ在宅前より健康的な生活サイクルになってる気がします。休日でも午前中に自然に起きられる生活なんて何年ぶりだろう・・?
最近仕事でMovable Typeを触る機会が増えてるのですが、触る度にエディタとかプラグインはWordpressの圧勝だなあ、と思ってしまいます。管理面とか仕様(サイト構築)はMovable Typeの方が良いなと思う部分はあるんだけど、Blogを書く意欲に直結するような部分が弱いのはやっぱり使っていて率直に面白くない。もはや商用CMSと化している以上、Web上のリソースやナレッジも少なくなってきている(あっても古い)しね。。
逆にMovable Typeを触ったことでCMSの仕組みの理解が(今更も今更ですが)深まったのは確かなので、本Webサイトのリニューアル(改造)計画に対する心理的な抵抗感は下がってきている気もします。ただ外堀が埋まってもモチベーションが付いてこないとやろうという気にはなれないんですが。それこそこういうエントリ書こう!みたいな感じのやつ。
まあとりあえず色だけ少しきいろいこ風味に近づけました。最早サイト名の由来すら残っていなかった気がしますが、元ネタはローゼンメイデンの金糸雀なんですよね、これ。
前回のエントリで記載したオーディオ関連の物欲も無事ブチ撒けることができたのですが、まだ手元に届いてないので届いたら何か書きます。無事に届くのか一抹の不安はありますがもう日本に入ってきてるから大丈夫だと思いたい。ちなみにFedex久々に使いましたがめちゃ速いですね。これで休日配送アリになってくれたら最強なのですが。
PCのリプレースもほぼ既定路線になりました。電源投入時に一部USB機器を認識しないことが増えているなど、確実に少し調子が悪くなっている気配がある。後はPCゲームの比重が上がりつつあるのも大きいかも。今までは東方とかSteamの2Dゲームくらいだったのですが、EpicGamesがGTA5の無料DLとかやり出したので一気にそういう方面の需要が増えそうなのですよね。。
後、リプレース時は並行してPC⇔サーバの10GBASE-T化も実施予定。とりあえず安定のNetGearでスイッチだけは調達した。2ポートとは言え10GBASE-Tが喋れるL2が数万円で買えるとかとんでもない時代になったもんです。後はサーバ側にインターフェースカードが挿さるかどうか。
ただデータ移行が本当に鬼門なのでそこだけどうしたもんか考え中。前回リプレース時と比較してデータ(というより導入済みアプリケーション)が格段に増えているので、そういうのを全部再インストールするのは嫌なんですよね。データ移行ツールも昨今色々出ているとは思うのだけど、環境を本当にそのまままるっと持ってこれるようなツールとかあるのかしら。。シリアル番号の再入力くらいならいくらでもするけど、マシンIDとか見られてるアプリケーションの再認証とか考えただけで面倒そうなんだもの。情報収集から始めますか・・
PS4はダークソウル2周目終わる前にソウル稼ぎしているところ。ただ古竜の頂でも目標値まで持ってくのは相当時間かかりそうで辛い。。PCだとマクロ組めてラクできるだろうけども。まあこれだけラクに稼げる場所がある分歴代作よりは全然良いんですけどね。
次はデスストかなー。FF7Rはもうちょっと心を落ち着けてからやりたい。というか前に書いたかもしれないけど、その先がやりたくてめっちゃモヤモヤしそう。ミッドガルだけで終わりとかそんな悲しいことないよね、、