奇跡的に連休に有休を1日くっつけられたので驚きの4連休(今月2回目)になりました。最終日に慌てて書いている分台無しだけど。夏休みは今年度も取れなかった。来年度は取りたいけどなあ・・


仕事でちょっとだけJIRAとCONFLUENCEを触り始めたのだけどこれやっぱり良いですね!!数年前の案件で課題・タスク管理にお客さん先のJIRAを使ってたのだけど使いやすくてビックリしたのを覚えている。CONFLUENCEは使ったことなかったんだけど、JIRAと一緒に使用する前提で作られている以上は使いやすいよね、と思ってたらやっぱり使いやすかった。

多分、ある程度以上使い倒さない限りはRedMineでも機能的にある程度カバーできるとは思うんだけど、なんかRedMineって得も言われぬダサさみたいなのがあるのよね。。UX的に触っていて面白くないというか、妙に事務的というか。こういうツールって結局使ってもらえないと意味ないので、その取っかかりとしてはRedMineより優れているような気がする。後、Wiki(エディタ)機能はCONFLUENCEの圧勝。このへんも使う人ほど気になってくる部分なので。

本運用を考えるとライセンス料が痛し痒しで、いきなり全ユーザ分購入してどうこうだと引くに引けなくなるのがネック。お試し価格は安いから、まずは特定の案件とかで使ってもらうとかにしようかな。自分でも使うけど。


PCの話続き。DELLの20%引きクーポンが出てた時に一瞬XPS13(4K)に傾きかけたものの予定通りデスクトップをリプレースする予定で検討中。ただ普段使いのパフォーマンスには何の不満もないのであんまり急いでいない。調子が悪くなってきたら・・だと手遅れになることもあるので、今年中にはやる予定。

モバイル(Surface)にも不満がないことはなくて、WindowsUpdateみたいに負荷がかかる時結構ファン音が大きくなるのが結構鬱陶しいんですよね。とは言え筐体/性能見合いで言うと仕方ないし、普通のノートPCと比較して良い所もたくさんあるので次もいわゆる2in1端末系統にはするつもり。ただ最近コンシューマのモバイルPC事情をあまりちゃんと追いかけていないのでそこからかな。


FGOのバレンタインイベ、良かったです。あーそういう風に解釈できるのかーと感心しつつ、クライマックス前後で泣きそうになりました。手放したはずのものが気付いたら戻ってきていた、というのを受け止めた描写が本当に素敵でした。

3月はホワイトデー&復刻?ということを考えると引き続き節制できそうな気はしますが、、というかしないとオリュンポスがヤバい。というかエウロペさん本当こんな放置されてて良いのだろうか。年明けの楊貴妃さん(体験シナリオなし)投入も相当に突然だったけど、それでもギリギリ閻魔亭高難易度で顔見せできていただけマシというか、、