2014年の増税前に漆ホンを買って以来オーディオへの投資がはたと止んでいたのですが、ここ最近色々あって復活気味なので、3本ほどエントリを上げてみようと思います。まずはCayin N6を買った話を書いてみます。目的はAK100のリプレースです。最初はなくしたと思い、購入を決めたら後から出てきたというありがちな話です。。(もちろん下取りに出しました)

リプレースの動機は、勿論なくしたというのが一番の理由なのですが、他には

  • タッチパネルでの操作が嫌になったこと
  • 音の傾向が使用しているイヤホン(K3003)と相まって、外出先で使うのにはあまり向いてないんじゃね?と思うようになったこと

の2点も挙げられるかと思います。特に最近は一時期に比べるとハードキーによる操作を前提としたDAPが増えているようで大変喜ばしいことです。AK100のハードキー自体は悪くないのですが、選曲とかをスクロールの引っ掛かりが多いタッチパネルでやるのは結構ストレスでした。。この点はFWupdateで多少は改善されたのですが。

音の傾向については書いてあることそのままで、今更感半端ないというか購入当時のエントリですでに書いてましたが、繊細で綺麗な音が売りな組み合わせを外からのノイズが多い通勤用途で使うのはそもそもどうなのかな?と思い始めまして。。K3003自体の遮音性もそこまで高くないので、もう少し音楽的に楽しめるようなDAPでもいいなあと思うようになりました。

他にはFiioのX3とかも考えたのですが、操作性や文字化けなどが問題なさそうなこと、DACチップにPCM1792をデュアルで使用しているというカタログスペックに惹かれたことの2点から、こちらを選びました。購入したサイトはamazon.comでしたが、メーカなり中華サイトから直で購入した方が安く上がったような。。それでもamazon.jpから買うよりは1万円弱程度安く上がりましたが、今価格確認したら大差ないレベルまで下がってますね。(購入は6月末です)

※2015/8/8追記 また価格上がってますね、どういう理屈なんだか・・。私の時は関税含めて約85kくらいでしたね。

ちなみに、久しぶりに個人輸入しましたが、DHLのトラッキングがかなり詳細なので割と安心して見てられました。税関と配達で2回ほどDelayしてましたがほぼ1週間くらいで到着。それよりamazonで購入時に納期が1か月先とかで表示された方がビックリしました。危うくExpressのオプションを付けてしまう所でした。。


使用感と音質についても簡単に書いてみます。毎度のことながら、巷で出回っているレビューと概ね同じ感想ですが。。

使用感

  • 電源の立ち上がりは数秒程度。AK100よりは格段に早い。
  • キーレスポンスの遅れなどはほぼ感じられない。ボタンの押下感やジョグダイヤルのスクロール/クリック感も良好。
  • 文字化けもほぼなし。ロシア語が化けたくらい。
  • 操作インターフェースはやや独特で、所謂戻る(キャンセル)/進む(決定・再生)ボタンが左右キー、項目選択や音量上下が上下キーとなっている。DAPの一般的なボタン配置からすると違和感が大きいが、個人的にはすんなり慣れられた。ただ電源ON直後の円形メニューではどのキーを押下して良いかちょっと迷うw
  • ジョグダイヤルは選択と決定に使用。残念ながら戻るには使用できないがそもそも使用できるジョグダイヤル自体ない気がするのでいいのかな。
  • 画面OFF時はジョグダイヤル押下で再生/停止、音量ボタン長押しでリピートやスキップできるので、DAPを取り出さない場合でも操作性は良好。
  • ただ、曲の再生時にファイルによってはジャケット画像読み込みのタイミングで一瞬再生が途切れることがある。ファイル形式は全て44,100Hz・16bitのFLACなので理由が不明。画像ファイルのサイズとか?
  • 筐体が大きい、かつ発熱が凄いのでズボンのポケットやスーツの内ポケットなどに入れての使用は非現実的。筐体が大きい割にはホールドしやすく感じるが、筐体保護・ホールド性の向上・操作時の体感温度低減のために外出時はシリコンカバーをつけて使用した方が無難。ちなみに連続使用している場合、(特に季節柄)相当に筐体が熱くなるためか、ジョグダイヤルはかなり熱くなる。十字キーはプラスチック製?かボタン配置場所の関係かほぼ熱さを感じない。
  • バッテリの持ちは良好。AK100よりも長く感じる。ただオートパワーオフの設定がデフォルトだと入っていないようなので入れておくと尚良し。
  • カスタムファームウェア(インターフェース)を作れたり、Update自体の頻度もそこそこ高そうなのでそういう面でも期待が持てる。というか早くカスタムしたい。。

音質

  • 低音域が濃い。特にジャズとかベストマッチでは。太鼓の空気感も凄かった。
  • でもブーミーで他の音域を邪魔しているという訳でもなく、各音域の分離が不思議なくらい良好。高域・中域も十分に出ているので他のジャンルも全然いける。個人的にボーカル曲を聴くのが楽しいです。
  • ピアノソロとかだとやや低音過多に感じられるものもあったけど、使っているイヤホンや録音状態の影響の方が大きいかな。。

最後に写真もいくつか。相変わらず適当に撮っているので色々映り込んでたり色調が一致してなかったりしますが、気にしないでください。。。ちなみにお気づきかと思いますが、3枚目の写真だけ開封時の状態と違ってます(シリコンカバーが付いてると収まりません、まあこの位置に入ってましたよ程度に)


と、長くなりましたが、トータルではかなり満足度の高い買い物でした。通勤途中に楽しく音楽を聴けるってやっぱり良いですね。最近はほぼ毎日使っているので、また気になることがあれば書いてみようと思います。

次は新しいイヤホンの話を書きます。そういえば漆ホンの感想とか書いてないですね。。