翌日に続き書くとか言ってしばらくご無沙汰でした!!自宅サーバの環境入れ替えとか機器追加を並行してやっていて、どうにか一日で終わるだろうと思っていたら色々手間取ってしまい気がついたらこんな日付に・・というやつです。その時の顛末はおいおい書くとして、本題。
六日目:7/8
- 未取得:牙符「咀嚼玩昧」
全日程を通して、(ノーアイテム前提で考えると)一番パズル的な要素が強く、工夫しがいのあるスペカが多いと感じました。にとりの2枚とか、はたての籠もりパパラッチ、文の瞬撮ジャーナリストあたり。特に瞬撮ジャーナリストは最初苦戦していたのが、「相手にわざと撮影させる」というやり方を思いついてかなり楽にクリアできたのが嬉しかったです。(後から調べたら当然のように書かれていましたが)100回超えたスペカも、未取得以外はなかったです。後、撮影スペカが多かったので、SUBにトイカメラを多用しました。
未取得は椛です。画面右下でポイフル弾を避けられるのがある程度運次第な上、自機狙い+αのレーザー、実は一番鬱陶しい座薬5WAY弾と、事故る要素が満載で大変しんどいです。更に、1回のパターンの周期が短く、ポイフル&レーザーを抜けた後まごまごしてるとロクに正面も取れないまま再び回避体勢に入らないといけないのでなかなか体力も削れないという悪循環。3回抜けても体力半分ちょいしか削れませんでした。。。ただ全体の流れは決まり切っているので、後はもう数をこなすしかないよなあ・・
七日目:7/8
- 未取得:蛇符「バインドスネークカモン」
六日目と同じような印象なのですが、その上で結構な難易度の差があったように感じます。魔理沙はパターン分かれば楽勝、早苗は分かってもわかんなくても大差なし、妖夢は避け筋は見えるけどそこそこ難しくて、咲夜はその強化版、みたいな。100枚台がワイドマスターとタイムストッパー咲夜、300枚台がチェンジングマジックでした。特に咲夜の2枚。タイムストッパー咲夜は初回を凌ぐのが大変しんどく、その後も事故と隣り合わせ。チェンジングマジックは入れ替わり後のナイフを避けるだけでも大変なのに、入れ替わりの特性上攻撃タイミングも限定されている上、流れ弾と咲夜の位置取り次第では入れ替わり後に詰みor即被弾みたいな状況になる・・とかもう半分運ゲーじゃねーか!!みたいな感じでした。挙動は単純なので何回もやり直す気になれたのですが、しんどかった。。
未取得は早苗の一枚目。御札が鬱陶しくてしょうがない。最下段固定でやると思ったより横レーザーが当たる。左右に抜けるパターンだと1回抜けても次の位置取りが御札のせいで間に合わなかったり、御札に引っ掛かったりする。どうにかならんのか。。二枚目が死ぬほど簡単だったので余計に腹立たしい。早苗に他意はありませんがw
八日目:4/7
- 未取得: 「小人の地獄」、 「にんげんって良いな」、 輝針「鬼ごろし両目突きの針」
さて、未取得が大分増えてきました。。1シーン目があってないようなものなので、スペカ取得率としては半分ですね。
取得は霊夢2枚にマミゾウ1枚。霊夢2枚は避け筋が見えたのでそれぞれその通りに、マミゾウの1枚は最初最下段で避けてて苦労しましたが、鳥形弾に変化する前に下半分の弾を抜けるような位置取りに変更してみた所、いずれもあまり苦労せず成功。反則結界は100枚超えましたが。。
未取得の内、小人の地獄はドット単位くらいまで体力削ってピチューンしたこともあるくらいなので一番目があるものの、運次第であっさり詰むのもまた事実。残り2枚についてはいずれも取れる気がしないですが、まだマミゾウの方は運次第でどうにかなる気もします。鬼ごろし両目突きの針は無理です。ああいう切り返し必須な自機狙い高速弾+斜めランダム高速弾とか本当に苦手なんですよ。高速なだけでしんどいのに自機狙いをランダム弾避けながら誘導とか無理です!!
九日目:7/8
- 未取得:御柱「ライジングオンバシラ」
と思いきやここで取得率がまた上がる不思議。自分でも不思議です。
ただ楽と言えたのは萃香の2枚(百鬼禿童はかなり苦労したイメージがあったのに47枚でした)と、血塗られた赤蛙くらいのもので、ジェイドブレイクとエンシェントシップは半分ラッキーパンチ、火焔龍脈は200回超え、神の御威光は300回超えでした。スペカの性質的に速攻(でカタを付けないと詰む)系が多いからか、あまりやり直しも苦になりませんでした。火炎龍脈とかはそのパターンですね。神の御威光は逆にほぼ完全な運ゲーということで淡々とやっていたら取れました。最初は弾幕が(まだ)薄くなりやすい両端に移動してましたが、それよりはショットを当てる位置取りをキープした方がクリアは早い気がします。ダメな時は本当にダメなんですが・・
未取得の一枚はまずどうやって取ったら良いかが全く分からないので、動画を見てみようかなと思ってます。
最終日:2/10
- 取得:「ハリの制縛」、「きゅうけつ鬼ごっこ」
で、最後はやっぱり下がります。取ってないスペカの方が多いので取得してるものだけ書きました。
取得した2枚はいずれも苦労はしたものの(ハリの制縛100回超え、きゅうけつ鬼ごっこ200回超え)、やるべきこと自体は明確で、ある意味それが上手くいくかいかないかというだけなので、そこまではしんどくなかったです。まあ、2ループ目初回のレーザーを避ける位置取りができるかという所に成否がほぼ集約されるハリの制縛と比べると、きゅうけつ鬼ごっこは気の抜けなさという観点ではしんどかったですが。。一番誘導が上手くいった回に取れたようなものなので、ラッキーと言えばラッキー。しかし、アイテム有では全日程を通して苦戦したスペカTOP3に入るはずなのに、ノーアイテムまだ容易に取れる方として分類されてしまうというのも恐ろしいものですね・・
さて、他のスペルカードを可能/不可能で分けるとすると、以下のようになるのかなあと思います。
- 可能:「我こそが天道なり」、 「ブラフマーの瞳」、「鹿島鎮護」、 「運鈍根の捕物帖」
- 不可能: 「全妖怪の緋想天」、 「フィットフルナイトメア」、「不可能弾幕結界」、「十七条の憲法爆弾」
というか、避け筋がはっきりしているスペカと、そうでないスペカで分かれてる感じですね。全妖怪の緋想天は他3枚に比べるとまだこれは無理だろう感が少ない気もするのですが、アイテム有攻略で300回超えのダントツ一位のためまず苦手意識があり、誘導もどうすれば良いのか全然分からないので、不可能に入ってます。残り3枚は言うまでもないですかね。
逆に、鹿島鎮護とか早く取れよ!!とか思われるかもしれませんが、慎重に行くと体力をどうも削りきれずタイムアップ、てんこの横に常に付こうとすると体当たりされ、位置取りに集中すると青弾に引っ掛かるという感じになってしまっており、なかなか取れません。。我こそが天道なりも、最初の大玉を避けられるかがかなり運次第なので、まずはブラフマーの瞳か運鈍根の捕物帖になるのかなあと思ってます。まあどっちも大変なんですが・・
ということで、全体としては57/75という結果になっています。当初は半分以上いけば良いと思っていたので、約75%という今の出来は望外なのですが、まとめてみるとまだ幾つか取れそうなものも残っているので頑張ってみたいなあと思う次第です。未クリアの本編もそろそろ片付けておきたいのですが。地霊殿は星蓮船に比べるとまだどうにかなりそうなんですけどね。