駆け込み週末更新。日付的にはもう週末じゃないけどキニシナイ!!


東方新作楽しみ!!文花帖方式も好きなのですよ。ダブルスポイラーも自分にしてはかなりやりこんだ方だし、あの最初からクライマックス感が病み付きになります。今回はよりパズル風味の強そうなシステムっぽいので楽しみだわ!まあ一般では買えないであろうことは予測できるので、委託をゆっくり待ちましょう。今回はどのタイミングなのかしらー。


艦これはようやくBismarckをGetできました。30連敗は免れたはずですが、鋼材と弾薬がヤバい。イベント前の資材備蓄量とは思えない惨状。まあ、これをきっかけにキラ付け遠征を徹底したりキスクルを覚えたりしたので、無駄ではなかったのですが、しかし大型建造はもう少し何とかならんものか。システムとしては大いにアリだと思うのですが、資源の投入最大値をもう少し減らすとかしても良んじゃないかなあ。


早速最初のリミットを踏み越えました(はず)。まあ、あんなモノを遵守できるのは彼らしかいない。問題はその次。

現状を踏まえて考えるとこれも無茶苦茶なハードルに見えますが、本来はこれくらいに収まるべきにも感じます。逆に言うと、そういう現状になっている時点ですでに負けているようなもの。まあ最初は仕方ないし、ずっとその状態のまま変えられなかったのは鶏が先か卵が先かという類の問題なので、きっと誰も悪くなかったと思うのです。

でも、誰も悪くないっていうのは、今から考えると皆悪かったのと同じなんですよね。それだけに、ある程度の猶予は欲しい。


「全てのジャンルはマニアが潰す」って言葉はつくづく至言だと思います。神は細部に宿るかもしれませんが、それはあくまでも細部に過ぎないんですよね。それを顧みていない、コップの中の嵐・ポケットの中の戦争がこれほどまでに多いことに、最近気付きました。まあ、難しい問題であることは確かなのですが。寛容って言葉は偉大ですね。


大型建造の良くない所は、資材消費量が膨大であるが故に(心理的に)それに見合った結果を求めてしまうため、それが裏切られたことに対するガッカリ感や怒りや落胆もそれ相応に大きい、って所にあると思います。

今回のBismarck探しの過程でカッとなって6連続回しとかもしたのですが、全て「04:00:00」だった時のヘイトは我ながら凄まじいものがありました。「05:00:00」もそれまでに2回引いて、いずれも陸奥だった時のガッカリ感も、なかなか筆舌に尽くしがたいものがありましたが、考えてみると、始めた頃の資材に乏しかった頃は似たような感情を抱いていた気がするんですよ。これが、資材が貯まるにつれてデイリー程度の建造は負担ではなくなるので、ある程度達観して回せるようになると。まあ、それが通用しない故の大型建造なのでしょうが。。


そんな訳で今週は踏ん張り所です。いろいろと。週末は週末で忙しそうだし・・