何かいつも以上にとりとめのないお話です。
昨日帰り際にヨドバシでVaio用のBluetoothマウスを物色していたのですが、結局何も買わずに帰ってきてしまいました。昔むやみやたらと入力デバイスを集めていたことを思えば信じられない判断ですが、良いのがなかったのですよね。logicoolのタッチマウスに食指が動きそうになったのですがレビューの評価が微妙だし値段も結構したのでやめ、MSとかも見てみたのですが、嵩張らず使い減りしなさそうなマウスってなかなかないですよね。。前者だけなら色々ありますが、使い込む内にすぐテカりそうだったりラバー部分がべたつきそうだったりで、なかなか。後は、タッチによるスクロールとか選択がそれなりに便利なのでそこまで無理してマウス買う必要がないというのもあるのかもしれません。流石にこれでコード書いたりする時はマウスが必要になるでしょうが・・。
というか、LogicoolはdiNovo Edgeの後継機を出す気はないのかなー。ずっと待ってるんだけどなぁ。。無線/Bluetooth接続のキーボードそのものは昔に比べるとラインナップが格段に増えたけども、この系統に当たるものがなかなか出てこなくてやきもきしています。動作も少しずつ怪しくなってきているので、早めに後継機を確保したい所なのですよね。。Realforce91UBKが暇してるのでコイツでも良いのですが、英語配列じゃないし、それ以上に無線じゃない。。最初はキーボードに無線なんていらんだろうと信じていたのですが、使ってみると本当に便利!なのですよね・・
Vaioと言えば、メモリ食いつぶす現象がこの間再発しました。艦これやってて動作が鈍いな、と思ってタスクマネージャ上げたらWebブラウザしか起動してないのに物理メモリ8GB中6GB使用とか訳の分からないことに。。しかも、プロセス毎のメモリ使用量の合計と、使用中の物理メモリ使用量が一致しない。それってプロセスがメモリ確保したまま終了してるってことなんですか何なんですかもう!!そこらの情報では、Vaio Careが怪しそうということでその辺のサービスは一通り落としてみました。今現在は約12時間起動して約3GBと、割と常識的な値に収まっていますが、発生条件そのものが不明なので安心できないのが辛い所。
艦これの同人誌どうしようかなーと思っていたのですが、冬コミと1月の砲雷撃戦であっという間に結構な数になってしまいましたハハハ・・。通販と書店で多少の新規開拓もしてみましたが、やっぱり会場行かないと色々は見れないですねえ。10月くらいにあれば時期的には一番良いんですけど。まあ調子に乗ったおかげでまたもや収納スペースが逼迫しつつあるので、本気で自炊について検討しようかしら・・
構築時からうちの仮想化環境はESXi5.0だったのだけど、この度仮想化支援機能を仮想マシン上で使う必要があり、急遽5.1にアップグレードしました。最初はエラい大事になると思っていたのですが、いざやってみるとちょっと拍子抜けするくらいアッサリできちゃいました。特にカスタムイメージもドライバも入れていなかったからかな?
参考にしたサイト様はこのあたり。ありがとうございました。
仕事は完全に年度末モードと言うことで、ヤバいです。とりあえず「既存と同じ♪」っていうだけでできると判断して仕事受けるの、やめません?