新年度最初の物欲開放と相成りました。G’z One IS11CAを2年近く使用していたのですが、ここ最近は起動後しばらくすると状態が不安定になり、要らないプロセスを終了させてもブラウザが強制終了したりフリーズしたり強制再起動かかったり..と非常にストレスフルな状態になっていたので、買い換えを決意。
何買うか考えたのですが、諸事情で他キャリアへの乗り換えができないのとauの冬モデルに特に良いなと思うものがなかったのでもうiPhoneで良いかと思ってそれにしました。3GSの時は初めてのスマートフォンと言うことで色んなアプリを入れたり脱獄したりしていたのですが(その結果重くなったり壊れたり)最近はもうWebブラウザとtwitterクライアントくらいしか使ってないからその心配もないし、やっぱりデザインは随一だなぁということで。
ということで、先日16GBのホワイト(ブラックは指紋が目立ちそうなので)を購入。auとヨドバシのポイント込みで4万弱と、思っていたよりも安く買えました。最初は液晶保護シート以外何も付けないつもりだったのですが、側面への衝撃に弱いという話を聞いて透明なバンパーっぽいものも買いました。いまいまの使用感は正直微妙なのですが..
さて、iPhone5なのですが全体的には満足してます。
元々Appleのハードウェアは非常に好きなので、その面について不満はありません。縦長の形状には手が滑って落としそうな感覚もまだあるのですが、筐体自体が軽いのでそこまで怖さを感じません。(まだ3GSは自宅にあるのですがその重さにちょっとビックリしました)ここ数年はAndroidを使用していたのでホームボタン一つというインターフェースには最初ちょっと戸惑いましたがすぐ慣れました。動作もさすがに3GS時代を思い返すと隔世の感があり非常に快適ですし、実は初体験のRatinaディスプレイにも結構な感動を覚えました。確かにこれで文字読むのは楽しいです。他にも解像度の高さ故に、高解像度の画像をWebからDLして壁紙を取っ替え引っ替えするのがまた楽しい。いおりんあいしてる!!
他、自明なことだとは思いますが、Androidに比べるとiOSはitunesやApp Store、iCloudなども引っくるめたエコシステムとしてはまだ比較の対象にならないくらい明らかに優れていると思います。システムの枠の中でできることも色々と広がっていますし。iCloudとの連携もせいぜいバックアップ用途にしか使ってませんが、それでも結構感動しました。
ただまあ全てにおいて満足している訳ではないというのが正直な所で、かつて3GSの時に辟易とさせられた部分も感じていたりします。なんでこれができないの?って感じることがとても多いんですよね。元々Windows的にドップリ漬かっていることもあるので、ある程度は思想の違いだなと受け入れられないこともないのですが、何と言うかAppleのソフトウェア自体が性に合わないのでしょうね。
かつて3GSを使用していた時、私は購入早々に脱獄してそれ以降ずっと脱獄状態で使用していました。何故か。3GS当時は壁紙変更がOSレベルでサポートされていなかったからです。勿論壁紙変更の出来るアプリも存在しませんでした。他にも、アイコンの自由配置ができない、フォルダのようなものが作れない、マルチタスクに対応していないなど「これができたらなぁ」という機能の大半は脱獄しないと使えなかった記憶があります。
その後、iOS自体の機能改善が進んで大分便利になったという話も聞き及んでいたので、今回は脱獄しないで済むだろうなと思っていたのですが・・例えば、アイコンの自由配置って標準機能としてはできないんですね。他にも何故かフォルダに入れられないアイコンがあるとか、メモリやプロセス管理がOSの標準機能して提供されていないとか。少なくとも、アイコン管理についてはどう考えてもAndoridの方が使いやすく感じます。。
モノづくりをする上で明確なポリシーを定めるというのがとても大事なのは分かるのですが、もう少し自由に色々できても面白いんじゃないかと思うんですよね。セキュリティ考えると難しかったりするんでしょうか。
ちなみに携帯の機種遍歴は以下の通り。
- docomo F504i(サムライブラック)
- au A5502K(エアリーシルバー)
- au PENCK(メタル)
- au MEDIA SKIN(オレンジ)
- softbank iPhone 3GS
- docomo XPeria
- au G’z One IS11CA
実は2年以上使った機種がないという事実に戦慄を感じています..