例年に比べたら長かった冬休みもついに今日で終焉でございます。ああ会社行きたくないなぁ、来週3連休なのは嬉しいのですが。。

さて、年末年始部屋の掃除をしてなかったので駆け込みで今日していたのですが、ちょっと本棚の状態が酷かったので整理していました。どれくらい酷かったかと言うと、買ってきた本をまともに収納できないので本棚に入っている本の上に置く(縦置きの本と棚板の間の空間に押し込む)しかなかったというレベル。同人誌についてはもう入らないので床にべた積み。まぁ元々収納できるキャパに対して圧倒的に本の数が多いのですが、それだけにいかに空間充填率を上げて本を収納するかが肝なのです。もうそれは本棚とは言わないのではないか、というツッコミはなしの方向で。

写真は整理前のも撮ってあってビフォーアフターでもやろうと思っていたのですが、空間充填率が改善された箇所が全く写っておらず、ただの汚い本棚の写真になってしまうのでやめ。と言うか整理後も汚いと思うかもしれませんが、これは本棚の空間充填率を上げるための苦肉の策なのですよ・・!!(もちろん、多少本を捨てたりもしていますが)後は、まだよつばと全巻とあずまんが大王愛蔵版を人に貸しっぱなしなので、その分の容量を考慮するとほらもうそんなに余裕がない。また、元々キャパがMAXの状態から開始しているので、本の配置一段変えるだけでもパズルのような有様。

最も、写真2枚目の同人誌ゾーンについては大きな改善はないのですが、今回は普通の漫画/小説ゾーンと写真3枚目のもう一つの本棚の空間充填率を向上させてスペースを捻出するのが目的だったので保留。というか同人誌って収納が難しい!数が増えすぎてそもそも本棚に平積みしてる時点でもう快適に読むことができない状態ですし、しかしただでさえ既に本棚に入りきらない状況だと平積み以外の選択肢がない。2列縦置きにすればもっと良いのですが、下に補助用の板を敷かないと流石に無理な上その状態でも結局快適に作品を探せる状況とは言えず・・これは社会人になってから何とかしようと思い続けてなかなか実行に移せていないのです。種類や場所はデータ管理することをそこそこ真剣に考えているのですが、結局その場所に快適にアクセスできないと意味がない上、元の場所に戻すのも大変というお話で。A4サイズが入るプラスチックの収納BOXとか良い線だと思っているのですが、置く場所がない。。