ブラック2の方を。ホワイト2はまだ触ってません。
前回プラチナクリアした時は、適正レベルに明らかに満たない状態で四天王とシロナさんに突っ込んだので物凄く大変でしたが、今回はアララギ大博士のしあわせタマゴをフル活用&野生ポケモンと積極的に戦闘しまくったせいか、通常パーティ数の約2倍にあたる11匹を育てながら平均レベル56とかなり高水準な所まで持ってこれていたので、正直四天王は楽勝でした。特にギーマはへラクロス、カトレアはメタグロスでそれぞれ全抜き。アイリスも途中までは盤石、最後のオノノクスで竜舞後3体ぶち抜かれてどうなるかと思いましたがメタグロスのバレパンで決着。かいふくのくすり入ってたらヤバかったですが。。1回しか使ってなかった気がするので。
そんな訳で、せっかくなのでちょっとでもストーリー中で育てたポケモンの感想なんかを書いてみます。上から捕まえた順。もちろん私の使い方というか育て方に伴う感想なので、実際の対戦における評価とは全然違いますよー。ちなみに、ジバコイル以外は全て初使用だったりします。ちなみに、太字がポケモンリーグに連れて行ったポケモン達です。見事に前半組が少ないのが泣ける..いやジバコとドリュウズは最後まで悩んだんですが。。
ジャローダ
御三家の前評判を調べて一番良さそうだったので選択・・したものの肝心のへびにらみは遺伝技。。使い勝手は全般的に良かったが、草単色故の弱点の多さと火力の低さが気になる局面が多く、大活躍したのはシズイ戦くらい。ナットレイとの択一で最後は不参加。まあストーリー向けではないだけのことですが。
ルカリオ
チェレン戦前には捕獲したものの、格闘技を何一つとして覚えておらず。ルカリオへの進化は20台前半とそこそこ早めにできたものの技に恵まれず、レベル51ではどうだんを覚えるまでの間のかなり長い間をはっけいとシャドークロー(技マシン)で過ごす羽目に。最終盤ではインファイトも覚えた為ようやく第一線を張れるようになったもののへラクロスの加入で立場が被り、かつ鋼タイプは異様なまでにパーティに多い為最後は不参加。
ジバコイル
ホミカ戦でいると楽そうなので捕まえてきて完封・・したもののそのコイルは特性がじりょくだったので、がんじょう持ちを別途捕獲、経験値が無駄に。以後唯一の電気技&でんじは持ちということで色々と重宝。電気の一致技がエレキボールやらほうでんやらだったのだけがネック。最後はかなり迷ったのだが10万ボルトをスターミーに覚えさせられたので、じめん技持ちがゴロゴロいそうな最終戦は不参加に。ふうせんってストーリー中に割れてもなくならないのかな?であれば連れて行っても良かったんだけどね。
ウィンディ
しんそくの仕様変更といかくに惹かれ序盤で捕獲。フレアドライブやかえんほうしゃを覚える為レベル45までガーディで育てるというのはなかなかの苦行でしたが、ウィンディ進化後はエースやいかく込みの受けとしても活躍。
ドリュウズ
砂煙でアイテムが取れるのに面白くなっていたら出てきたので捕獲。高いこうげきからのじしんといわなだれはかなり重宝。しかも以外にすばやく鋼もついてくるので後出しもしやすい、と色々助けられた。ただ他にも鋼がゴロゴロいる上にひこうポケモンを今回一匹も育てていないというその特殊性により最終戦は外すことに(電気受けの対象がスターミーしかいなかった)まぁ結果としてはいなくてもどうにかなった訳ですが。
ゾロアーク
おおあのゾロアークか!と思ってホドモエシティで貰ってからレベル35くらいまで育てました。が、如何せんドリュウズ・ナットレイ・ジバコイル・ルカリオとビックリするくらいの鋼パで、その上ゾロアーク入れると格闘地面で全抜きされかねない(というかされかけた)ので自主的に退場。
ナットレイ
草鋼高耐久おもしろそう!ということで捕獲。まともな攻撃技が最初ジャイロとメタルクローしかなく使いづらかったものの、パワーウィップ覚えてからは大分楽に。高耐久と弱点の少なさから後出しして、てつのトゲ+ゴツゴツメットで削ってからの..が面白かった。最終戦でもコンスタントに活躍。
オノノクス
あーこれドラゴンだな?と思って捕まえたらやっぱりドラゴンだったので使用。なかなか特性かたやぶりが出ず粘ってやっと出た!思ったら性格しんちょうでしたが、どうせストーリーだしと納得させて先に進む。単ドラゴンかつアホみたいなこうげき種族値なので活躍。最後も弱点の少なさ&他とタイプ被らないという理由で採用、でもアイリスのオノノクスには先手取られて轟沈。。
スターミー
サザナミシティまで来てみずタイプ一匹もいないそろそろ捕まえなきゃ!という気合の元捕獲。(なみのり&そらをとぶ要員としてコアルヒーはいますが)これまたヒトデマン時代は加入も後半とあって育てるのに骨が折れた。そしてスターミーへの進化はプラズマフリゲート内というドタバタっぷり。攻撃範囲の広さと素早さから最終戦でも採用、でもシャンデラにハイポン外して返り討ちにされたり舞ったオノノクスに抜かされ撃沈されたりと割と散々だったかも。
ランプラー
後述のヘラ捕獲の際、あまりに色々と苦労したのでどうにかならんかと思っていた所、タイプ的に相性バッチでおまけにコイツは特攻非伝説で最強!?ということで使用。だが、すばやさが低い・良い技を覚えるのが遅い・耐久低いの三重苦そしてやみのいし進化・・ということで、一応レベル57までは育てましたが最終戦はウィンディとの択一で不参加。せめてオーバーヒート早く覚えればなぁ・・
ヘラクロス
前々から使ってみたかったので使用。一応、スターミーあたりからは性格はこだわろうと思っていたのでひたすら12番道路で粘り倒したものの、30匹捕獲してもようき/いじっぱりには引っかからず。さみしがりの特性こんじょうとかは取れたので妥協しようとするもそれまでボールに投資した額から引き下がれず、更に10匹ほど捕獲した所ようやくようきをGET!第三部完!!!と思ったがソイツは特性むしのしらせだった。。まあ結局ソイツを愛用して最終戦でも使用。タイプ一致のインファとメガホーン強い強い。四天王戦では大活躍するも、アイリス戦では4倍弱点付かれて即死。次はこんじょうも育ててみたいなぁ。
メタグロス
プラズマ団イベント終了後、アイテム回収でうろついていた時に棚ぼた的に出たメタングを捕獲。性格もようきだったので使ってみるかと思ったら2,3レベル上げただけでメタグロスになったので一気にレギュラー格に。技が貧相だったのでハートのウロコを3枚ほど使いましたが強かった。。コメパンでこうげき2段階くらい上がった後のバレパンの威力がやばい。最終戦でも使用、かなり活躍。タイプ的にスターミーと被ったが使いたかったのよ!!
さて、ポケモンはここからが本番です。何からやろうかな・・