読書感想文第4弾。
本編があまりにも綺麗かつ思い残しなく終わったので、正直続編が拝めるとは思っていなかっただけに出ただけでも嬉しかった。
そんなここまでの感想はまだ色々な意味で大人しいなぁという所。話としては面白いしキャラクタも一癖二癖ありそうなのが揃っているのだがまだまだ話の中で活かせていないような感じ。まー何でもかんでも派手にやれば良いってものじゃないんだけど、全体的に大人しくまとまりすぎている感がある。本編のあのドタバタっぷりからすると物足りないなぁ、もう少し暴れさせても良いのに・・と感じる部分が幾つか。
ただこれには1点エクスキュースがあって、達哉やリーナのいる組織はそもそもそんなに派手なドンパチをやらかすためのものじゃないことがある。作中でマオもその辺に触れているけど、鉄火場は二度と勘弁だけど日常の平穏にも戻れないみたいな輩の受け皿としての組織だから、派手なドンパチをやらかすことはそもそも想定外で。それに、派手なドンパチをやらかしすぎると本編で宗介やかなめやテッサ等々の努力は一体何だったんだ??ってことになる(笑)むしろ私としては大歓迎というかそういう教導団的な話も見てみたいと本編の頃から思っていたので(本編でもそういう話が合ったような気もするけど結局いつものドタバタに引き込まれて台無しになってしまったような..)こういう話の作り方は大賛成。
ただ、盛り上がって欲しい場面でもいやにあっさり描写されてどうしても肩透かしな感じがするので、その辺の改善を求めたいです!!3巻と達哉とリーナのシーン、会話描写としてはリアルなのだけど状況/情景描写もう少しに文章を割いて欲しかった。。リーナの葛藤もリーナ自身の反応としてはリアルなのだけど、葛藤を表す描写があまり効果的でないというか人のトラウマを煽るようにできてない(えー)から何かこうしっくりこない感じがして勿体なく感じたり。。
話としては3巻は箸休めもとい今後への伏線張りってことで、次以降も楽しみ。ユースフが良いキャラしてるわ。。宗介やかなめ、テッサの数年後にも期待して良いんだよね?マオやクルツやオノDが出てて他の皆が出ないって言うのもちょっと悲しいし??天地GXPでの天地一家的扱いで良いから、出て欲しいなぁ。。