今年も行ってきました!関係者・参加者各位お疲れ様でした!!
前回は震災の影響で3月予定が5月に延期されたこともあり、5月合わせの新刊はさすがにあまり多くなかったと記憶しています。それもあり非常に快適なイベントだったのですが、結論から言うと今回も(会場内に入ってしまえば)実に快適でした。リストアップを前回と同じ感覚でやっていたので前日にリストを作っていてちょっと泣きそうになりましたが。。
以下時系列的に記載。
- 7:50:国際展示場着。
- 8:00:コミケなどでお馴染みのビッグサイト前待機列に並ぶ。
- 8:50:列移動。階段を上がった所のスペース(モニタ前あたり)に並ぶ。
- 10:30:開場・・も拍手聞こえず。伝播しなかったのかなー。
- 10:50:入場。買い物開始。
- 12:40:買い物終了。
今回はどうも列誘導の方法が若干変わったらしく(?)、普通なら到着した後東を通り抜けて海沿いの駐車場まで並ぶ所をビッグサイト前に待機列を作るというやり方に変わっていました。もしくは、駐車場側orそれに代わる代替スペースが一杯になったからビッグサイト前を使ったということかもしれませんが、ともかくその辺の誘導に絶対的に人数が足りていない様子でした。一般参加者とサークル参加者を同じ列に並ばせて、後に撤回する・・と言った混乱も見られたようで。スタッフの絶対数が不足している為難しい部分もあると思いますが、パイロンとかも用意されていたのに使用されていなかったのでその辺を上手く使用すれば良かったのになぁ、とも。
最も、中に入ってしまえば非常に快適な買い物ができました。東6面抑えるのは大変でしょうが、快適さが全然違うのでこれからも引き続き実施して欲しい所。コミケがラッシュ時の満員電車なら例大祭は普通の満員電車、という表現をよく使うのですが今回もまさにそんな感じでした。体力面にも余裕があったので島巡りを入念に実施したかったのですが、追加の資金調達を失念しており当初予算+3kくらいしか持ち込まなかった為、既刊回収であっさり底を付いてしまいました。。うーんやっぱり+10kは欲しいか。
戦果としてはかなり良かったです。計35サークル(壁半分以上)に対して落としたのは島中1つのみ、列の最大待機時間も柚子桃ジャムさんの10分程度と素晴らしい結果に。元々待ち行列の長いサークルさんにはあまり行かないのですが、それを差し引いても並んだ際に列分離してたサークルさんが2つしかなかった辺り上手く回れたかな、と思ってます。
戦利品は以下の通り。(自分的には)常識的な範疇に収まったと思ってます、って言うとどっかからツッコミが飛んできそうですが。
高さはこんな感じ。ピンキー幽々子とねんぷちフーカとの比較画像。
それにしてもイベントはやっぱり楽しい!!創作者の方とお話するのも面白いのですが(と言っても時間が時間なのであっても一言二言程度ですが)、買い物目標に対して状況を見ながら自分で考えながらスペースを回って行くという行為も面白いし、一段落した後の島巡りも面白い!!冬コミは島巡りに伴う衝動買いが全体の1/3を占めるという恐ろしいことになっていたし。委託も増えて、イベントに行かなくてもモノは買えるから良いかなと思うこともあるのですが、まだまだイベントだけでしか味わえない面白さは色々あると感じた次第です。次は夏コミ。