数日前から勉強勉強と無駄なアピールをしていたけど、その甲斐あってなんとかOracleMaster試験(11gSQL基礎)に合格した。ご存じの通り内容的には最初の一歩に過ぎないけど、合格するというのはやっぱり嬉しいものです。まぁこのお話は本題じゃないんだけどね。

で、唐突な話なのだけど、私って勉強が嫌いなんだなと(私が覚えている限り)初めて思った。今までも勉強ができないとか頭悪いとか思ったことはあるけど、ちょっとその考え方は盲点だった。でも考えてみれば成程ねという事例が多々あったりする。例えば、人生で一番「勉強」してた時は?って質問されたら高校受験の時って答える。就活なんてとても及ぶべくもない。

まぁそれは置いといて、今回の試験にかけた勉強時間は約1日半、対して正答率はボーダーライン付近、費やした時間に対する結果としては妥当以上だと思う。でも、絶対に今日試験を受けなければいけない理由なんてそもそもなかった、という所がポイント。要するに、これ以上の時間をかけてまでやる価値がないと私が判断したからで、≒勉強嫌いってことなんだなぁと。自分の好きなことを調べるとか、自分にとって必要だと認識していることを身に付けるのは勉強とは呼ばないしね。高校時代の自分に、大学の教科書やら授業の内容やら教えてあげれば、もうちょっとマシな成績取れたのかな。

とにかく、色々な自分がいるということは折に触れ考えてきたけど、知らなかった自分を見つけることとか、そもそもそんなことを考えられることを含めて面白いなって思った、と無理矢理まとめてみる。まぁこんな日もあって良いよね!!